2015年9月30日水曜日

イスカバー 4脚完成

どんどん縫います。

 面ファスナーを縫い、はみ出ている糸を切って完成です・・・を3回繰り返します。徐々に完成していく姿がわかると面白くなってきます。
 合計4脚です。あとはお客様にお渡しして問題無いか確認してもらえれば最終的に完成ですね。

糸は5巻まで使いました。400m以上を縫った計算ですね。ロックの途中でミシンに熱がこもってしまったのがわかったので休ませながら縫いました。生地は4mです。

2015年9月29日火曜日

イスカバー 周囲縫い

型紙に問題無いので残り3脚分を裁断します。

 裁断した生地の周囲をロックします。メーター単位で縫っているので終わりが見えません。調子いいと思ったときに下糸が終わっているのが気付かずというのが何度か。

終わりが見えない作業にタタタタンタタタタンという針の音がBGMになって眠くなってきます。
ロックが終わった生地に折り返しなどをして面ファスナーを縫い付けます。縫い終わった後も間違いが無いか何度も見本と見比べます。

2015年9月28日月曜日

イスカバー 1脚完成

作業工程を考えながら進めます。

 ズレ防止に両面テープやマチ針を試しましたが、後処理などを考えるとマチ針が楽ですね。ただ、刺すときにズレやすいので注意が必要です。

マチ針の上にミシン針がのっかり止まってしまうことがたまにありますが『民明書房刊に出てきそうだ』と毎回思ってしまいます。
 面ファスナーは両面テープで固定しました。裏全面に貼ると糸と針に両面テープの粘着物が付いてしまうので5mm幅を中心に貼るだけです。

面ファスナー固定にマチ針を使わなかったのは穴の跡が目立つためです。周囲内側1~2mmを縫うため一瞬も目が離せません。
 なんとか1脚完成です。左(白)がもとのカバー、右(赤)が作製したカバーです。型紙のサイズ調整などがうまくいきました。
裏面です。面ファスナーの位置、向きなどが重要になってくるので何度も確認します。作業工程の正しい順序がわかったので次はスムーズに行けます。

あと3脚・・・。


今夜はスーパームーンと呼ばれる満月です。
最も小さい満月に比べて14%大きく30%明るいそうですが比べられないのでよくわかりません。
ただ、周りの星は月の明るさに負けて見えませんでした。
もう少しでオリオン座の季節ですね。
仕事終わりに見上げていた真夜中の星空を思い出します。

画像はコンデジなので明るい丸にしかなりませんでした。
酒を片手に月に向かって乾杯ですね。

2015年9月25日金曜日

イスカバー 縫い合わせ開始

裁断した生地を縫います。

 縫う前にヘリの処理をします。事前処理などの作業工程は革と差はありませんね。
 生地の周囲すべてに糸が解けないようロックを掛けます。これだけで新品糸100mの半分以上が無くなりました。

4脚分作らなくてはいけないため糸の追加購入に出発です。
 面ファスナーはジョイフルで購入です。フックとループが別々に買えるので便利です。ミシンの送り歯に影響なく縫うことが出来ました。
イスの座面と側面を縫い合わせます。直線とカーブの縫いはバッグなどで何度も実践していたので楽に進められました。

縫う位置は水性チャコペンで印を付けます。ピンクよりも消える速度が遅いということで紫を選びましたが書き終わった直後から薄くなってきてしまいました。ピンクを選んでいたらどんな速度で消えてしまっていたことか。

2015年9月24日木曜日

イスカバー 型紙調整 再計算

型紙が合っているか新聞紙で確認します。

 新聞紙に両面テープで仮組みします。実寸で計測しているはずですがなぜか合いません。

再計算し実物を何度も計測し直します。もしかしたら立体裁断?と思いましたがほとんどが直線でできていますし膨らみなどもありません。一部延長、縮小してなんとか合わせます。

計算と実測だけという進捗が見えない状況で1日が過ぎたと思うと泣けてきます。型紙で失敗した新聞紙を丸めてストレス発散します。

2015年9月23日水曜日

イスカバー型紙完成  ○○の月食べ比べ5(月の雫)

型紙作製の続きです。

 Eパーツが1枚続きのため計算で頭を使いすぎました。ただ全パーツが左右対称だったので半分に折って作業を進められたのは楽でした。

お彼岸だったので進みはここまでです。
前に東京へ行ったときに山梨のアンテナショップがあったので名前に惹かれて購入した『月の雫』です。いつもの月シリーズかと思っていたので開けて驚きでした。

ブドウ一粒の周りに砂糖がコーティングされており、種が無く食べやすいです。フルーツの上に甘い砂糖を固めているので味は皆さんのご想像にお任せします。甘いのは好きですが甘すぎるのは・・・全部食べ切るのは当分先です。

2015年9月22日火曜日

イスカバー採寸 型紙作製  ○○の月食べ比べ4(金沢の月)

イスカバーの作製です。
革から離れます。

お客様からお預かりしたカバーです。猫にやられるらしく縫い目や生地がボロボロでした。
 採寸して書面に起こします。背もたれも座面も真四角と思っていましたがわずかに台形で何度かやり直しました。また、カーブは綺麗な円形ではなかったためカバー実物を預かれたのは助かりました。
 型紙を作製します。ここでロックをかけるだけか折り返すのかも書き込みます。カバー実物自体をばらせないため、型紙と合っているか不安です。

測るたびに数値が変わっていくのはなぜでしょう。
 ここでお土産にもらったお菓子で一休みです。いつもの○○の月シリーズで石川県の『金沢の月』というお菓子です。
いつものシリーズに比べて小ぶりです。上部に金粉が付いていたのはびっくりです。ほとんど紙に付いてしまっていましたが・・・。中は白色に近いカスタード餡という感じです。生地などの食感も軽く1つでは物足りません(笑)。

2015年9月21日月曜日

ラウンドファスナーウォレット 本体縫い合わせ 完成

小銭とカードを縫い合わせた本体にファスナーを貼ります。

 縫い穴を開ける前にウォレットチェーンを付けるドロップハンドルの穴を開けます。マチと本体を貼り合わせて菱目打ち(5mm)で縫い穴を開けます。外革と本体の穴の位置を合わせておきます。
 ファスナーの長さを調整した後、本体周囲に貼ります。ゴムノリだと接着力が弱く、縫っているときに剥がれてしまうので強力な接着剤を用意します。
 穴は合わせてありますがファスナーを挟んでいるので進みが遅いです。糸はビニモ0番です。
 金属のファスナースライダーを変更します。中に芯を入れて盛り上がるようにしてあります。金具は2重リングを使用。
 ファスナースライダー交換、ドロップハンドルを取り付けて完成です。刻印も打刻してあり、オイルも塗り込んであります。

10×20×2cm
サドルレザー ワインカラー
糸 本体 ビニモ5番 黄緑
  周囲 ビニモ0番 黄緑
小銭ファスナー 3号 LUMINA レッド
本体ファスナー 5号 LUMINA レッド
オープンポケット ×3
カードポケット 4枚×4

やはり何個作製してもどこかしら改善点が見つかり完全に満足いくものというのができない気がします。

どのように経年変化していくか楽しみです。

2015年9月18日金曜日

ラウンドファスナーウォレット 小銭入れとカード縫い合わせ 革の繊維  ルプランジュのシュークリーム

カードポケットは完成したので小銭入れ部分と合わせます。

 小銭入れはファスナーを縫った後に下を縫います。両端はマチを貼り合わせてから縫います。このまま本体と縫い合わせるのではなく、カードポケットを仕切りとして挟みます。
 マチを縫ってコバを磨いた状態です。コバの処理を何度か繰り返すと画像の様にピカピカになります。使っているうちに艶は取れますが磨けば復活します。これは革の種類によるので全部の革が出来るわけではありません。
 小銭入れとカードポケットを縫い合わせた状態です。ファスナーのスライダーは変えたほうがいいですね。
 少し脱線して革の繊維の話です。画像は1.6mmの厚さの革です。20cm四方の革ですがつまむ位置によって曲がる角度が違います。知っている方は今更という感じですが、これから始める方は知っておいたほうがいい情報です。カードケースや財布がうまく閉まらない場合は繊維の方向が違っている可能性があるので気を付けて下さい。
 午後からお客様と打ち合わせがあったのでお土産にラ・パティスリー ルプランジュのケーキを持って行きました。もちろん自分用も忘れません。
シュークリームは上部がカリッとしていて面白い食感です。一口かじるとあふれんばかりのカスタードクリームが口の中に入ってきます。隙間が無いぐらいクリームがずっしりと入っていて美味しいです!

ラ・パティスリー ルプランジュ
10月営業予定 
毎週木~土 営業(13~16時)
10/3(土)営業未定 
10/17(土)休日


イスカバー、ソファーカバー、レザージャケットのご注文を頂きました。
ありがとうございます。
難しい注文ですが乗り越えてみせます。

2015年9月17日木曜日

ラウンドファスナーウォレット 小銭入れファスナー縫い カードポケット作製

調整したファスナーを縫い付けます。

 端に合わせて縫うとマチが取り付けられないので1cm程余裕を取ります。糸は黄緑にしました。ワインレッド+黄緑はなかなか面白い組み合わせです。
 カードポケットに取り掛かります。0.5mmの革の裏全面に接着剤を塗り折って圧着します。
 両面表にした革にカードポケットを縫い付けます。縫い穴の幅は4mmです。
 本体部分にカードポケットを縫い付けます。接着剤を塗る箇所は表面を漉いています。
カードポケットを追加してカード部分は完成です。ヘリ部分のコバは角を取り、着色し処理剤で処理しています。

2015年9月16日水曜日

ラウンドファスナーウォレット ヘリ漉き+折り返し ファスナー調整

カードポケットの端を漉きます。

 ヘリ落としで角を落とす方法もありますが、今までと違った手法を行いたかったのでヘリ返しをしました。斜めにゼロ漉きをして折り返します。
 カード仕切りの枚数分処理します。指が痛いです・・・。直線に折り返す機械もありますが慣れれば指と定規だけで綺麗に折れます。
 トコ処理剤を塗って磨きますが後から接着剤を塗る箇所にかからないようにテープでマスキングしておきます。マスキングはセロテープでも十分ですが革の種類によっては表面が剥がれるのもありますので端材などで先に実験します。
 0.5mmの革が届いたのでマチ用に裁断します。小銭入れ用、本体用など少しずつ形が違っています。上部はカードポケットと同じように漉いて折り返します。
小銭入れ部分用にファスナーを調整、端を処理します。革の裏もトコ処理を行っています。

糸の色はどうしましょう?白・赤は無難すぎますし黒だと重く見えてしまいますね。黄色や黄緑でにぎやかにするのも面白そうです。

2015年9月15日火曜日

我孫子喫茶店リバーサイド  ラウンドファスナーウォレット 革裁断

ジョイフル本田千葉ニュータウン店へ
資材買い出しです。

特に目新しい物はないので、
我孫子の喫茶店リバーサイドへ移動。

 最寄り駅はJR成田線布佐駅です。歩くと1.3kmで15分程ですね。店内はロックンロールでいっぱいです。
 うさぎちゃんスペシャルです。コップを置いたのですが大きさの比較がわからないですね。一つの皿に1種類だと1kg、2種類だと1.2kgあるらしいです。普段から2人前を食べている人には物足りないかな?という感じですが、大盛りは怖くて手を出せませんでした。残ったら持ち帰りできるそうですよ。
財布作製も進めています。型紙が決まったので裁断をしました。場所によって厚みが違います。画像だと茶色っぽいですが、実際はワインレッドです。

マチは0.5mmの革を使う予定ですが、漉きを依頼中なので届き次第裁断します。

2015年9月14日月曜日

キーケース 財布修理 完成

糸を解く前にダメージを再確認します。

 角の表面が剥がれていました。穴は大丈夫そうなので糸を解いていきます。キーケースの方は糸を解いただけで各パーツがバラバラになってしまいました。接着剤が弱かったのか年数が経っているのか不明ですが、今後の作業が不安になります。

 もとの穴に合わせて縫います。糸はビニモ#8ですがロウ引きしてある分、多少は耐久性があると思います。針は革用ではなく生地用の細い針で縫いました。革用の針だと穴が広がってしまう可能性があるからです。


財布はパーツがバラバラにならないよう全部ばらさずに10cmぐらいを解いて縫うを繰り返しました。コバはコバスーパーを使用、ダークブラウンがヴィトンの色に合います。

この素材は長年使いには向かないと痛感です。

2015年9月11日金曜日

キーケース 財布修理  秋葉原ステーキ店タケル

晴れ間を狙って資材買い出しへ行って来ました。
革の漉きを注文、帰りに気になっていたお店へ。

 以前、秋葉原模型探索に連れて行って頂いた際にランチで寄った店ですが、そのときはトリプル(約300g)を頼みました。ですが、物足りなくてモヤモヤしていたので今回寄ってランチでランプ肉1ポンド(約450g)を注文。店員さんオススメのミディアムレアが2枚載った状態で運ばれてきます。ライスのおかわりもしっかりと。もし味に飽きてしまったときはタバスコかけるとあっさりと食べられます。

~感想~
次は1ポンド+替え肉ですかね。



 午前中から出かけていたのと糸が夕方に届いたので修理に取り掛かれませんでした。修理お決まりのヴィトンです。ファスナーも弱いイメージです。革の水染みもイメージありますね。
 長財布です。やはりカーブ部分の糸が擦り切れてしまい、ほどけてしまっています。ミシン縫いだと切れた箇所から一気にほどけてしまいますね。
キーケースも同じ症状です。カーブで糸が擦り切れて表地と裏地が剥がれてしまっています。それとヴィトンの革ではない商品(モノグラムなど)はヒビ割れが入りやすく表面が剥がれている事が多々あります。ヒビ割れや表面の塗膜(?)の擦り切れは修理できませんのでご了承願います。