2016年1月29日金曜日

ショルダーバッグ7 ファスナー部作製 裏生地縫い合わせ

ツーリング後の定番、太もも裏が痛いです。

 長さを調整したファスナーの両端に革と裏生地を貼り合わせて縫います。貼り合わせる幅に合わせてファスナーの務歯を外しておきます。
 裏生地は水玉のシルバーです。様々な色に合わせやすいですね。
 ミシンでマチを縫い合わせます。縫い方は外の革と同じです。
輪っか上に縫い合わせた内側上部の革と袋状に縫い合わせた生地を仮止めします。生地と革の間にファスナー部を挟みます。縫い穴を開ける幅は5mm以下なのではみ出ないよう注意します。

2016年1月28日木曜日

香取神宮 鹿島神宮 銚子 ツーリング

週間天気予報では金曜雨、土曜雪予報。
行くなら今しかないとツーリングへ行ってきました。

 千葉県側利根川土手沿いR356をひたすら東へ向かいます。途中県道に入って香取神宮の看板どおりに進むといきなり駐車場が現れます。駐車料金は無料ですが平日でも空きは少なかったので土日は混みそうです。
 本殿へ向かう前に【護国神社】【要石】という看板が脇道に現れます。階段を上がっていくと小さく開けた場所に出ます。小さな社がありますが誰もいなくて静かないい場所です。その奥に進むと要石があります。

要石は香取神宮と鹿島神宮にあり、香取は凸形、鹿島は凹形です。面白いですね。
 宝物館にあった軍艦香取の艦首に付いていた菊のご紋です。ピントが合っていなくて細かい説明ができません。SonyよりNikonの方がピントが合いにくいです。
ガソリンを入れて東関東自動車道へ向かいます。佐原香取ICから北上して終点の潮来ICで下ります。県道101号から国道51号へ入って鹿島神宮へ。看板がわかりにくすぎます。【直進】どおりに進むと一般道の進入禁止にぶち当たります。グルグル迷子になるよりは有料駐車場でもいいかと駐車場にたどり着くとバイクは無料でした。ただ、5台ぐらいしかスペースが無いのでマスツーリングは事前確認した方がいいですね。
 参道は杉並木に囲まれて木々の間からこぼれる青空が気持ちよかったです。宝物館は開いていなかったのですが巫女さんに伺うと開けてくれました。
境内には鹿園があり、鹿が数頭います。オス同士が角を突き合わせて争っていますが鹿用お菓子を持っていくと2頭仲良く向かってきます。

境内の御手洗池は地図上では平面ですが、かなりの斜面です。ミニ四駆は上がれません。
 初詣も兼ねていたので2016年の運試しです。出てきた勾玉はピンク。ピンクは恋人との縁・・・。あらあらうふふ。

中に入っていたおみくじは小吉。微妙です。
鹿島神宮参拝は13時前には終わってしまいました。このまま帰るのもつまらん。ということで行ってきました銚子。鹿島神宮駐車場を出て真っすぐ行くと国道124号に入るので、そのまま南東へ。銚子大橋を渡って銚子です。地図が無くてもわかるので一気に犬吠埼へ向かいます。

いつもの場所にバイクを停めて、色々な想いを巡らせます。帰りはウォッセ21に寄りましたが、さすがに人が少なく活気がありません。濡れせんべいを買って帰宅です。

今日の天気予報は雲りがちということでしたが、
一日晴れ渡った青空で止まっていると
暖かいツーリング日和の気持ちいい日でした。

迷子?なんのことでしょう?
迷ったのは潮来IC下りたときだけです。

総走行距離 211km

2016年1月27日水曜日

ショルダーバッグ7  Dカン部作製 ファスナー調整 本体マチ縫い  ポテトチップス苺のショートケーキ味

先に縫い付けておくDカン部分を仕上げます。

 糸で縫い付けた後、カシメで留めます。半円状のカシメを使用しています。
 ファスナーはエクセラを使用、上止めは使わず務歯を曲げてスライダーを止めています。引き手への飾りは最後に取り付けます。
 本体マチ部分はサイドを縫ってからT字型になるよう縫います。計算通りのマチ幅になっているので一安心です。
上部分にゴムノリを塗ってヘリを折り返します。端から進めていくとシワが寄ってしまうことがあるので、何ヶ所か始める場所を決めておき真っすぐ貼れるようにします。シワなく貼れたらローラーで圧着します。

強力な接着剤だと失敗して剥がすときに革が伸びたり破れる可能性があるので使用箇所・工程で使い分けます。
いつもの【気になったから買ってみた!】のコーナーです。

ポテトチップス 苺のショートケーキ味
 国産とちおとめ苺使用

袋を開けると生クリームの匂いがします。おぉ!と期待が膨らみます。口に入れると甘い香りが口に広がり味はショートケーキ!ショートケーキ?となりますが食感でポテトチップスなので一気に現実に引き戻されます。

2016年1月26日火曜日

ショルダーバッグ7  型紙作製 革漉き Dカン部作製

財布、携帯、他小物が入る大きさで計算します。

 長財布の横幅が大体20cmなので引っ掛かりなく入るようにします。マチ幅は5cmと広くありません。ちょっとしたお出かけ用です。
 裁断した革を漉きます。パーツ数は少ないですが漉く距離が長いので緊張が続きます。
Dカン取り付け部分です。中に芯を入れ、角を菊寄せで処理しています。思ったよりも小さくなってしまったのでどのようにバッグへ取り付けるか考え中です。

2016年1月25日月曜日

浅草橋資材買い出し   秋葉原ステーキ店タケル ポークチャップ

置かせてもらう新作の資材買い出しに行きました。
行先は定番の浅草橋。

 いつものお店でファスナーを購入、自分用に購入したファスナーが一番高かった・・・。生地はなぜか金具屋が一番揃っているので金具屋へ行って購入。気になったものは手を出さないと無くなってしまうことはシュークリームで学びました。

地元にはこのような生地もファスナーも無いのでストックが必須です。
 革屋で面白い装飾の革を発見。細かい花柄がホログラムのように着色されています。この革でポーチだけでなく財布の表に使ってもよさそうですね。
さぁお待たせしました。肉です。秋葉原で乗り換えなのでそのまま駅を降りてタケルに向かいます。ケチャップ味のポークチャップでトリプルを注文、グラムで言うと600gです。ステーキなどは肉の下にモヤシがありますが、ポークチャップはスパゲッティが敷かれています。ライスのおかわりを大にしておけばよかったなと後悔しつつごちそうさまです。


2016年1月22日金曜日

3つ折り財布2リベンジ 周囲縫い 完成  バイクでベリーショートツーリング to 牛島19

菱目打ち(3mm)で穴を開けます。

 糸は耐久性を考え、ビニモ5番で縫っています。糸を引っ張る力を若干強くして周囲の革よりも沈むようにして擦れないようにしました。引っ張りすぎると革が切れたり全体が縮んでしまうので力加減は勘です。

ヘリ処理をして完成です。

栃木オイルレザー 黒

折り畳み時
13×10×2cm
オープン
13×30×0.5cm

コインケース×2(フタ・ファスナー)
カードポケット×4
ファスナーポケット×2(コイル・エクセラ)
オープンポケット×1
隠しポケット×2

 外側と内側の間にオープンポケットがあるのでこの仕切りをどう処理するかで悩みました。うまく説明できませんが、外と内を完成させてからは合わせるのではなく、仕切りを内側に縫い合わせてから外の革を貼り合わせる工程にしました。
 並べてみました。左がお客様からお預かりしている財布、真ん中が最初に作った財布、左が今回リベンジしたものです。リベンジ前(穴開け失敗)のはどこかへ旅立ちました。
 内側が生地だったので作りにくかったのでリベンジは全て革で作製しました。お客様には真ん中とリベンジをお渡しします。
 出来上がったので牛島へ直行です。運転しながら特厚にするかランチにするか悩みましたが腹が減りすぎていたのでランチにしました。Aランチは『チーズ入りコロッケとヒレカツ2枚』です。ヒレカツはすごい柔らかく、コロッケは噛むとチーズが溶け出して美味いです。自然と笑顔になります。が、猫舌の人は要注意です。

もちろんご飯は大盛りです。
途中、信号待ちしていると白い何かが落ちてきた気配が。「?」と思いながら周りを見渡すと鳥の糞が・・・。タンク左のニーグリップする窪みに当たりました。ちょうどギアをニュートラルにしようと少し右へ傾けた時でした。なぜこんなピンポイントを狙う?

今日は風上にバイクを傾けないと対向車線へはみ出るくらい風が強かったです。走っている本人は楽しんでいますが、傾きながら走っているバイクを見てしまったドライバーなどは心配ですよね(笑)。

2016年1月21日木曜日

3つ折り財布2リベンジ ファスナー縫い 貼り合わせ

ファスナーのコインケースを作製し
ベースに縫い合わせます。

 ベースにコイルファスナーを仮止めして縫います。周囲を一気に縫わずに仕切りで区切っています。ポニーで挟めないので、いつもどおりパタパタしながら糸を通します。
 仕切りを裏に倒して接着します。さてここで気付きます。刻印打ってない・・・。カードポケットに打つつもりでしたが、もう手は出せないので違う場所に打刻しました。

コインケースはL字型にした方が取りやすそうですが、とりあえずこのままです。
 エクセラファスナーを縫った表の革をベースに貼り合わせていきます。内径外径で長さが違うので端から接着します。
左が前回、右がリベンジです。なんとか失敗の段階まで追いついたので気分を落ち着かせてから周囲の穴を開けていきます。

2016年1月20日水曜日

3つ折り財布2リベンジ ヘリ漉き コインケース①作製 カード部分作製 ファスナー調整

いつものヘリ漉きから始まります。

 細い箇所のヘリ漉きは裁断前に漉いておき、あとから型紙どおりに裁断します。刃の引っ張りによる型崩れやシワを防ぐためです。

ヘリ漉き、ヘリの折り返しなどが終わったらマスキングなどをして裏面を処理剤で磨いておきます。
 組み立て開始です。コインケースが2つあるのですが、マチが無いのが気になっていました。小銭を取ろうとすると身頃を引っ張ることになるため伸びてしまいます。左側が実物に合わせて作ったものですが実際に試していると伸びてしまいました。ですので片方だけにマチを付けて(右側)力を逃がすようにしました。
 カード部分はもう慣れたもんです。ベースに貼り合わせながらミリ以下の単位で調整していきます。
各ファスナーを調整します。コイルファスナーへスライダーを入れるのは苦手です。

最近一番左の端の処理がお気に入りです。

2016年1月19日火曜日

過去トートバッグ続き 3つ折り財布2リベンジ

トートバッグのマチ縫いが終わったので
かがり押さえ縫いをします。

 生地は帆布ですが4枚重なっている箇所も縫えて、思わず「お~」と言ってしまいます。上部は折ったりせずにかがり押さえ縫いをして完了です。
 24×30×10cm
本体 帆布+牛革
糸 ビニモ0番 ピンク

内ポケットが無く、外ポケット1つあるだけのシンプル構造です。

さっそく、3つ折り財布のリベンジのリベンジです。型紙を再度見直して革を裁断しました。
※日本ではリベンジはやり直すなどの意味で使われますが、正確な意味は復讐なので『start over』『do over again』が正しい英訳です。たぶん。


今日のクリーニングで歯医者通いが終わりました。長い1ヵ月でした。
さて肉食いますか!

2016年1月18日月曜日

3つ折り財布2 失敗  過去トートバッグ続き  バッグデザイン

3つ折り財布ですが最後の最後で失敗しました。

 端がうまくそろっておらず、菱目打ちで打った際に下の革に開けた穴が外側に寄りすぎてしまいました。これではコバをヤスリ掛けした際に縫い穴に達してしまいボロボロになってしまいます。こんな初歩的なミスを・・・。

全パーツ重ねての穴開けだったので失敗したパーツを交換しても意味が無いので1から作り直しです。気分転換に違うものに手を出します。

直近でリベンジPartⅡです。

 何年も前になぜか途中で止まっていたバッグの続きです。全て菱目打ちで開けていたので裏側がジグザグで売り物にはなりませんが、中途半端は嫌なので最後まで仕上げます。
 たぶん最初の予定では別に革でマチを作ろうとしていたと思いますが、L字型に切ってマチにしてしまいます。革の部分は1番ビニモ黒で縫っています。5mmピッチだと縫う距離が長くても早く縫えますね。
土曜日にお客様と会ったのですがアクセサリーなども作っていると話題であがったところ、会う場所を貸して頂いた床屋さんから「うちに置いてみる?」と話を頂きました。「肩掛けポーチなど色々作ってみて」ということでしたのでデザインを出します。

ブレスレットやピアスなどのアクセサリー、ポーチ、がま口財布を次に伺うときまでに作製します。


茨城県南は雪が全く降りませんでした。冷え込む午前3時になっても雨が降るばかりでした。県西では10cm程積もったそうで同じ県でもここまで違うのかと驚きです。

2016年1月15日金曜日

3つ折り財布2 ファスナーポケット作製 ホック取り付け

ファスナーを仮止めしたベースを本縫いします。

 ベース側を先に縫いますがカードポケット上部とコインケース左側も同時に縫います。スライダーに糸が引っかかりやすいので動かしながら縫います。ただ、動かしすぎると仮止めが外れてしまうので注意です。
 外側のファスナーも革に縫い付けます。ファスナーはエクセラ3号を使用、メーターで買っておいてよかったです。中のファスナースライダーはロック無し、外はロックありです。
 忘れないうちにホックをハンドプレス機で取り付けます。レバーを下ろすときにグッと力を入れる瞬間が好きです。
オスメス両方取り付けました。革が薄いと金具が回転して周りの革がやられてしまうため、スペーサー(革製)を挟んでいます。また、メス側はハンシャを使用して表側に影響が出ないようにしています。

2016年1月14日木曜日

3つ折り財布2 コインケース部作製 ファスナー調整

カードポケット裏に隠しポケットを一つ追加します。

 コインケースはフタ付きとファスナーの2個あります。フタ付きの方を最初に仕上げます。
 コイルファスナーは2ヵ所で使用するのでコインケースと札入れ用に長さを調整します。コインケース用は下止めのみ金具を付けており、札入れ用は上下止めを付けていません。
 ベースにコインケースを仮止めしてファスナーを縫います。カードポケットを仮止めして札入れ用ファスナーを付けます。
 ベースにフタ付きコインケースを仮止めします。ここまでは順調です。
姪(3歳)が遊びに来ました。手を比べてみましたがこの差。私の手が大きいのか姪の手が小さいのか。成長が楽しみです。( ´∀`)