今回は革ではなくビーズです。
ビーズ織器は縦糸と横糸を組み合わせます。
~使い方~
1.縦糸を設置。
画像は木をはめ込んでいますが楊枝なども使用します。
2.横糸を準備。
端を縦糸に結び付けてもう片方の端に針をセット。
3.ビーズをセット
縦糸の間の数を針で拾い、上からセット。帰りに針をビーズの中に通します。縦糸を挟む感じです。
4.ビーズセットを繰り返します。
※詳細が必要でしたらリクエスト頂ければ別途説明致します。
針は細くて長いビーズ織器専用針を使用していましたが、
曲がりやすく行方不明になりやすいので針を変えました。
個人的には手縫い用で細い針の方が硬くてビーズが拾いやすいです。
Excelで必要な絵や文字を作成し、色付けしていきます。
ビーズは中に銀メッキされているものが綺麗ですが、
色が薄いためイメージと変わってしまうことがあるので要注意です。

ビーズ織器を使用しない作品も作成しています。
ビーズの形や色、大きさはたくさんあるため、無限に組み合わせることができます。
ストラップだけでなく、ブレスレットやイヤリング、ピアス、リングなども作成可能です。
0 件のコメント:
コメントを投稿