2021年3月31日水曜日
ボストンバッグS2 生地裁断 芯縫い合わせ
茨城県南の桜は今が満開ですが、桜前線に沿って北上したいです。
裏地はペイズリー柄です。上下が分かりませんが、バナナの皮をむいた実の方だと思います。それか、バッカルコーンですね。
2021年3月29日月曜日
打ち合わせ
午前1、午後1で打ち合わせがありました。
それぞれ別の場所だったので、1日で山手線1周は初めてです。
色々と勉強になることが多々ありました。内容はまだ公表できないのでモザイクが掛かっていますが、作っていくうちに明かされていきます。
打ち合わせ中は頭の半分が話を聞いて、もう半分はどのような構造にしようかを同時進行していたら頭から煙が出そうでした。でも考えているときはすごい楽しいです。
明日も別件で打ち合わせのため、更新はお休みします。
2021年3月26日金曜日
カードケース18~19 作製・完成
9割方咲いています。満開の木も。
共通
革:クロム鞣し
裏地:シャンタン
色で遊ぶのは重要だと思います。
2021年3月25日木曜日
ノートカバー11 作製・完成
緊急での1個追加です。
完成の写真を撮り忘れましたので画像はここまでです。同じ革なので出来上がりは前と同じです。
2021年3月24日水曜日
MK PLUS革教室(Wed)
家系ラーメンの油が受け付け無くなってきました。
裁断後、一部漉いてから菱目打ちで穴を開けていきました。
2021年3月23日火曜日
2021年3月22日月曜日
ノートカバー5~10 完成
土手に咲いている菜の花が絨毯のようで綺麗です。
2021年3月19日金曜日
ノートカバー5~10 ペンホルダー作製
長期旅行に行きたいです。
革にシャンタンをセットしてヘリ返します。そのままでは厚くなってしまう箇所があるので、漉きを追加しておきます。
花型に並べてみました。こういう無駄な事に力を注ぎがちです。ただ、普段作らないものというのは楽しくなってきます。
やはり同じものを作るのは10個程度までですね。それ以上になってしまうと集中力が続きません。
2021年3月18日木曜日
ナンタケットバスケット用バッグ(BB)2 完成
ワニの型押しを使用せずに全てプリズム型押しでという依頼です。
ラベル:
ナンタケットバスケット,
ミシン,
完成
2021年3月17日水曜日
香取神宮初詣 with 牛島ツーリング64
陽気に我慢できず午前中だけでも、と行ってしまいました。
縄が結界のように張られていたので、その中に入らないように見学です。
『よし、行くか』と軽く思って行ったら、大祭を観ることができて良かったです。
ミノムシやカマキリの卵もあり、冬から春への移り変わりを感じます。
梅しそロースは梅のしょっぱさとしそがいい塩梅です。ハムかつは普通のハムよりも厚く、アジフライはフワフワでした。
良い気分転換になったツーリングでした。
2021年3月16日火曜日
ノートカバー4(A5) 作製・完成
気を抜くと毎日麺類が続きます。
イメージはスイカです。
2021年3月15日月曜日
ノートカバー3 作製・完成
今までは革の厚みと硬さで作っていましたが、
最近は芯の種類や厚みも考えなくてはいけないので
悩み事が増えました。
革の質感はしっとりしており、経年変化が楽しみです。
革:New York(タンニン鞣し)
生地:シャンタン
2021年3月12日金曜日
革漉き
ツーリングに行ける!と思ったら午後から雨予報で断念。
と思ったら夜からの雨予報に変更。行けたべさ・・・。
2021年3月11日木曜日
2021年3月10日水曜日
MK PLUS革教室(Wed)
見学、体験する方が増えてきた感じがします。
ありがたいです。
ヘリ返す位置に線を引いてゴムノリで仮止めし、内袋と外袋を縫い合わせました。
2021年3月9日火曜日
登録:
投稿 (Atom)