前に作ったダレスミニバッグは3mmピッチで縫いましたが、
4mmにして作製します。
ピッチが変わっただけですが、3mmピッチの型紙はそのまま使えないので新たに4mmピッチ用の型紙を作りました。革を裁断してコバ、トコを処理しておきます。
4mmの菱目打ちで縫い穴を開けていきます。組みネジを通す穴はφ4mmです。
ハンドルは糸で締めながら作りました。ロロマという革を使いましたが、思っているより柔らかく、締めた時に力を入れすぎたのか革が切れました。 ハーマンオークの手触りに近い感じがしました。
もうすぐ出来上がるという段階で切れてしまい、修正ができなかったので画像は2個目です。
カシメをハンドプレス機で留めます。失敗が極端に減ったのでかなり助かります。
口金を巻きつつ縫います。ダレスを作る際に躊躇してしまう原因の一つが口金周りでしょうか。ダレスは口金部分と胴部分が分かれているものの考えを固定せず、柔軟に考えてみると面白い形ができると思います。
休憩はルプランジュのブルーベリーマフィンです。常温でもいいのですが、冷たくしていただきました。ブルーベリーがどっしりと入っており、生地にも練り込まれているのでどこからでもブルーベリーを美味しく感じることができます。
通常、店頭にはありませんがイベントなどで販売しているそうなので見かけた方はぜひ!予約もできると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿