2015年12月22日火曜日

浅草 世界のカバン博物館

漉きを依頼した革などが到着するのは
明日なのでその間が空いてしまいます。
ツーリングに行こうと思ったのですが
ファスナーが必要になりそうなので
再度浅草橋へお出かけです。

ファスナー専門店で色などを店員さんに相談すると
快く応じて頂きました。
他に気になるファスナーがあり『あの革に合わせたら面白いな』と
購入しました。

江戸通りを北上して前から気になっていた
『世界のカバン博物館』を目指します。

 浅草線浅草駅近くですが浅草橋駅からでも15~20分程歩けばたどり着けます。途中バンダイのビルがあり、ウルトラマンや仮面ライダーの像が立っていて「おっ!」と思います。

入館料は無料です。入館したら受付で入館証とパンフレット、アンケート用紙を渡され、エレベーターで7Fへ向かいます。
 まずカバンの年表を見て歴史を知るところから始まります。奥へ進むと動画でバッグの作り方などを学べます。動画で作られたダレスバッグが置いてありましたが意外と作りが荒い気がしました。
 イリエワニ12匹分を使ったトランクです。すごい贅沢ですね。今作ったら何百万でしょうか。他に孔雀の羽を使ったバッグやシマウマの革のバッグなどが展示してありました。民族が使用しているバッグもあり、じっくり見ていたら1時間経過していました。8Fへ行くとスカイツリーとウ○コビル、隅田川が同時に見えます。
博物館を出て革屋へ行って革を探していると店員さんも驚くほど傷も無くデシ単価も安くて目標以上の革を見つけることができました。ラッキーです。

帰りに浅草橋駅前の『豚野郎ラーメン』へ立ち寄ります。男に「豚野郎のお客様」と言われるとイラッとします。何度か入店していますがいつも通りというかタッチパネルでメニューが選びにくいです。他のお客さんもやり方がわからなくて聞いていましたね。

0 件のコメント:

コメントを投稿