2024年12月25日水曜日

M&K Yokoya 革教室(Wed)

 今年最後の革教室でした。


ヘンプヤーンで編んだ筒に革底を縫い合わせています。異素材の組み合わせかっこいいですね。
ショルダーバッグのマチと胴を縫い合わせて糸の処理をしています。バイアステープ処理してバッグ本体は完成で、あとはショルダーベルトのみです。

キーケースにドイツホックを取り付けています。オスメスで必要な穴が違うのでそれぞれに合わせて丸抜きで穴開けしました。

完成したキーケースです。周囲は手縫いで綺麗に縫われており、完成度が高いです。


2024年12月24日火曜日

M&K Yokoya 革教室(Tue)

 皆さんのところにサンタが来るといいですね。


家で仕上げてきたポーチです。手縫いで綺麗にできています。改善点がいくつか出てきたのでそこを修正しつつ次のバッグができあがるといいですね。

ハンドルの革を切り出しています。少し幅広にしてベタ貼りしてから本裁断する工程にしました。完成まであと一息です。

スマホケースに付けるストラップの革を漉いています。ガラス板に置く位置によって漉ける角度が変わってくるので、慣れるといろんな応用ができます。


2024年12月19日木曜日

トートバッグ ハトメ追加

 みかんが美味しい季節です。


トートバッグにハトメ追加の依頼です。先方の指定位置に印をつけて穴を開けていきます。開けるときはナイフでもいいのですがズレが怖いので幅が狭い彫刻刀で上から切り抜きました。

打ち込み式ハトメだといくらかの厚みが必要ですが、いくらか足りないので芯で厚みを調整します。今回は1ヵ所に1㎜厚×2枚使用しました。

打ち込み式のハンドプレス機用のコマがないので真鍮の塊を使いました。糸のはみだしや不具合が無かったので問題なく打ち込めました。
2ヵ所打ち込んで完成です。


2024年12月11日水曜日

M&K Yokoya 革教室(Wed)

 思ったほど真冬という気温になりません。


ショルダーバッグのファスナーを縫い付けています。ミシンだと縫う工程に限界がきた箇所があるので、途中で手縫いに切り替えました。

人魚用のフィンを作っています。ある魚を模しての衣装も作っていたのでどんな格好になるか楽しみですね。

ファスナーポーチのファスナー処理をしています。上下のテープをどう処理するか、どうすれば接着剤がはみ出ないかなどを実践です。



2024年12月10日火曜日

M&K Yokoya 革教室(Tue)

 ちらほらと街中で「よいお年を」という言葉が

聞こえてきました。


マチと胴の縫い合わせ準備です。菱目打ちで穴を開けていますが、裏地の柄のせいか穴がわかりにくいのでペンで印をつけながら穴を開けていきました。

ポーチのファスナーを貼る準備です。このあとポカミスをしてしまい、一部パーツを作り直すことになってしまいました。

内側にセットしたファスナーに外側の革を合わせて仮止めします。腕ミシンで縫い合わせて完成です。

完成したキーケースです。メロン、ピーナツ、赤の型押し革でそれぞれファスナーの色も変えています。
少し形が歪んでいますが面白いものが作れたと思います。


2024年12月5日木曜日

小物入れ20~22 作製・完成

 モフモフがたりません…。


直径は変わらず構造だけを変更します。四角形、五角形、六角形の形を見るためのサンプル作製です。
1枚の型紙にホック位置だけを付けています。

シボありのクロム鞣し革を2枚ベタ貼りしています。個別に糸の色を変更して黒革に対して糸の色の見え方もわかるようにしました。

2次元の円形から立体になると面白いですね。ここから製品になるかわかりませんが、形になっていくと嬉しいです。


2024年12月4日水曜日

ベルト 縫い 完成

 街の探索が楽しいです。


2m以上の手縫いが終わりました。角を落としてコバを磨いてバックル付けて完成です。
縫っているときは黒歴史をたまに思い出しますが、コバ磨きは無心になれます。磨いて角を落として磨いて落としてを繰り返して指先で触ってみてフフッとやっています。


2024年12月2日月曜日

ベルト スタッズ打ち 穴開け

 構図は前回のベルト作製画像と一緒ですが違うベルトです。


目打ちでひたすら開けていきます。縫う距離が長くなったので縫いが少し憂鬱です。
今後用に細い箇所が縫える押さえを確認しますか。



2024年11月27日水曜日

M&K Yokoya 革教室(Wed)

 寒いような暑いような気候です。


ショルダーバッグのマチを縫う準備です。縫った後に胴とマチを仮止めして周囲に縫い穴を開けていきました。

フィンを入れる袋を作っています。欲しいサイズで切り出してミシンで仕上げます。
革ではなく生地を使っていますが、教室ではOKです。

完成したフィンを入れるバッグです。サイズぴったりで肩にかけて使います。

同じ生地で作ったトートバッグです。こちらもフィンが入る大きさでなんでも入れて持ち運べるようになっています。
サイドポケットが付いており、大きいだけでなく実用性が高いです。

キーケースを作っています。表も裏も革を使うのでゴムノリをベタ塗りしました。一部のみ塗らないことで開閉時の折り曲げに対応しています。


2024年11月26日火曜日

M&K Yokoya 革教室(Tue)

 電車内でモコモコダウン着たまま隣に座ってきて

狭そうにされても困ります。


革の上に型紙を置いてどう取るか思案中です。同じ革を使って他に作るものがあるのでどう置いていくかが重要です。繊維の向きなども重要ですね。
どれくらい取れるかなど考えているときって楽しいですよね。


2024年11月25日月曜日

ベルト スタッズ穴開け

 色々あってベルトを作り直します。


長さが変わるのでスタッズデザインも変更します。基本は変わりませんが配置を変える必要があります。
ここにこのサイズのスタッズを置いて…を数十回繰り返しました。


2024年11月19日火曜日

小物入れ 17~19 作製・完成

 夜中に聞こえていたバイクのブォンブォンパラリラが

懐かしく感じます。


ホックの数を変更してどのような形状になるかサンプルで作ります。4個、5個、6個で試します。

どれもいい感じで、革によっても表情が変わってくるのがいいですね。ホックは両面頭のバネホックを使用しました。


2024年11月18日月曜日

トートバッグ45 縫い合わせ 完成

 やっと焼き芋が美味しい気温です。


中と外の袋を作って上部を仮止めして縫い合わせました。中と外でパターンを変えているので、押さえが乗り上げにくくてピッチが変わってしまうことはありません。

完成したトートバッグです。少しわかりにくいですね。ハンドルはテープを斜めに縫って胴に負担がかからないようにしています。特に力がかかる場所は革をあてて裏に芯を貼り補強しました。


ファスナーはオーロライトのレッドを使用しました。色で遊ぶと楽しいです。


2024年11月14日木曜日

トートバッグ45 パイピング縫い

 撮りたいときにシャッターが下りず

試しに壁とか床にピントを合わせるとシャッターが下ります。

コンデジとの戦いが今始まる…!?


胴とマチの間にパイピング挟んでいます。右上部にピョコっと出ているものです。グログランテープに玉縁芯を入れています。
専用の抑えに変更して縫い合わせました。


2024年11月13日水曜日

M&K Yokoya 革教室(Wed)

 朝からJRが人身事故で教室大遅刻しました。

午後には生徒さんが事故渋滞で遅刻。

…何かの陰謀が動いている!?


ショルダーバッグのベルトを縫っています。本体に合わせてバイカラーですが、1色にしか見えませんね。

かなり大きなトートバッグを作っています。設計はできているのでそれに合わせて裁断して縫い合わせていきました。

ハンドバッグの型紙に手を加えています。切り込み位置や追加で何の型紙が必要かを熟考しています。

ショルダーバッグののマチを作っています。革と裏地を仮止めしてミシンで縫う準備です。


2024年11月12日火曜日

M&K Yokoya 革教室(Tue)

 ようやくコンデジ(中華メーカー)を買ったのですが

ピントが甘いです。

値段に比例しますね。


胴にパイピングを仮止めしていきます。パイピングの革は薄くして中に芯を入れてあります。

ポーチの型紙を作っています。必要なサイズを出した後、縫い代やファスナーの幅などを考慮して反映させました。


2024年11月11日月曜日

トートバッグ45 根革作製

 型紙を作って裁断まで済んでいます。


マチにⅮカンの根革を付けました。中に芯を入れて膨らむようにしてあります。裏面に芯を補強として一緒に縫いました。


2024年11月8日金曜日

ベルト 縫い 完成

 立冬過ぎて冬になりましたが秋が短かったです。


いつもと違う目打ちで穴を開けていったので穴が小さく縫いにくいです。縫いにすごい時間がかかっています。

尾錠を付けて完成です。尾錠などの金具は真鍮で統一しました。

ラウンドを大中小、石を飾っただけの
シンプルなデザインです。今まではあまり金具を使わない感じで作っていたので、スタッズを前面に出したような財布とか小物を作ってみたいです。


2024年11月6日水曜日

ベルト スタッズ打ち

 新たに飲食店を開発するのが楽しいです。


デザインした紙を革に仮止めします。位置が決まったら穴を開けていきます。
スタッズをはめて爪を丸めて打ち込みました。

厚い革1枚で作ることもあると思うのですが、裏面に爪が出るのが嫌なので革を1枚追加しました。ベタ貼りしたら目打ちで縫い穴を開けました。


2024年11月5日火曜日

ベルト スタッズデザイン

 ハロウィン終わって一気にクリスマスっぽくなってきました。


お客様とデザインのやりとりをした後に本番です。使うスタッズは爪式なのでスタッズ1個につき2個の穴が開いています。
詰めすぎるとスタッズが入らなくなり、間隔が空くと革が見えてしまいます。加減が難しいです。


2024年10月31日木曜日

小物入れ16 作製・完成

 レモンスカッシュ(缶)がうまいです。


昨日と同じようにイメージを形にしています。こうすれば型紙を流用して作れるのでは?と違うパターンです。


つまんでホックではなく重ねてホックにしました。柔らかめのクロムですが1㎜をベタ張りしたので張りがあります。ふんわりとした形状でこれもありですね。